
i-tec24は、「防災」というキーワードとともに活動を続けています。自ら助かることに始まり、マンションや職場の助け合い、さらには地域住民への協力など、まさに「自助・共助・公助」への広がりが求められています。しかし、現在の防災ビジネス市場は、防災文化と言えるほどには定着していません。私たちは「i-tec24 防災フォーラム」や「マンション防才アイデアコンテスト」を通じて、人々の防災意識を高め、文化として広めるために産官学連携防災ビジネス市場の体系化に関する研究会に参画。企業の社会的責任として、防災が日常の文化となり、活発なビジネス市場として人々の命と安全を確保する文化となるよう活動しています。
「i-tec24 防災フォーラム」

i-tec24では、2011年から年2回を目安に、都内各地域で専門家を招いての講演を中心とした「防災フォーラム」を開催、参加頂けなかった方のために小冊子「防災コミュニティ」を発行し続けています。地域の皆様が当事者意識を持って防災に取り組んでいただけるよう、地域の自治体や企業様から後援・協賛をいただきながら、今後も活動を続けてまいります。
> 詳細はこちら
> 詳細はこちら
「防災コミュニティ研究会」

i-tec24では「防災フォーラム」をフォローするさらにきめ細かな活動として、月1回少人数対応で講演とワークショップを兼ねた「防災コミュニティ研究会」を主催しています。たとえば震災後の暗闇での料理・食事のシミュレーションや、「エレベーター閉じ込め救出訓練」の動画上映など、より実践的な知識の普及に努めてまいります。
○ NHK「おはよう日本」で、i-tec24の「エレベーター閉じ込め救出訓練」が放映されました。(2013年3月2日)
> 詳細はこちら
○ NHK「おはよう日本」で、i-tec24の「エレベーター閉じ込め救出訓練」が放映されました。(2013年3月2日)
> 詳細はこちら
「みんなの“ 防才”アイデアコンテスト」

i-tec24では2015年より、「防災から防才へ」をテーマに災害に備えるアイデアを、個人・企業を問わずに広く募集し、コンテストを行っています。自らアイデアを考えることで、専門学的な防災の大切さとともに、身近な防災の大切さに気づいていただく活動です。子供たちの柔らかな発想、学生さんたちの鋭い目、働く人々やママやパパのネット社会の活用法、お年寄りの貴重な体験や願いから生まれるアイデアが、人を、コミュニティを、街を救うアイデアになります。
> 詳細はこちら
> 詳細はこちら