エレベーターのメンテナンスをメーカー以外に頼む事は可能なの?

可能です!
i-tec24は創立より38年間様々な機種に対応してまいりましたので、問題はございません。

エレベーターのメンテナンスを独立系に頼んで、もし故障が起きたらどこのメーカーの部品でもちゃんとあるの?

ご心配ありません!
i-tec24はエレベーター保守事業共同組合に加盟しておりますし、i-tec24独自でも沢山の部品をストックしておりますのでご安心下さい。

もしエレベーターの中に閉じ込められたらどうなるの?

24時間365日、すぐにi-tec24の作業員が駆けつけます!
また、エレベーターの中から直接i-tec24緊急センターに繋がる装置の取り付けも行っております。

メーカーの保守と独立系の保守の違いは?

点検の内容は、ほぼ同じです。
メーカーではリモート点検という遠隔地からの点検と診断を行なっておりますが、i-tec24も遠隔監視装置で遠隔地よりエレベーターを監視することは可能です。
しかし、i-tec24では点検は技術者を現地に派遣し、人の目・耳・手で点検を行い、お客様の安全をお守り致します。

法定検査ってなんですか?

毎日、不特定多数の人が利用するエレベーターの安全性を確保するため建築基準法第12条3項に基づいて定められた年に一度の検査です。
エレベーターのある建物の所有者または管理者は、毎年定期的に国土交通大臣の定める昇降機資格者の検査を受け、報告として届ける必要があります。

毎月のメンテナンスと、3ヶ月に一度のメンテナンスではどのように違いがあるのでしょうか?

毎月と3ヶ月に一度のメンテナンスを比較すると全く故障率が変わってきます。また、エレベーターを長持ちさせるという意味では、3ヶ月に一度のメンテナンスでは手入れが行き届かず、結局は部品の交換に高額な費用を支払わなければならない場合も出てきてしまいます。毎月の費用ではなく年額で考えていただけるとわかりやすいかと思います。

フルメンテナンス契約とPOGの違いってどんなところなの?

フルメンテナンス契約とPOGのそれぞれの特徴についてをご説明致します。

エレベーターの各装置・部品の点検・調整をし、故障、劣化した部品の交換、修理を行ないます。修理費用は月々の保守料にふくまれており、エレベーターを常に最良の状態に維持します。長期間にわたる契約ですので、いろいろな場面を想定しますので料金が高めに設定されることとなります。
POGとはパーツ(P)、オイル(O)、グリス(G)の略で、電球・ヒューズ・リード線等の小消耗品、オイル等の保守に必要なものを保守料に込み、その他の部品の交換・修理は別途料金となります。保守料がその分低料金設定になりますが、エレベーター各装置・部品の点検・調整についてはフルメンテナンスと変わりありません。
24時間365日管理をさせていただきますというのがi-tec24の基本的な考え方です。
メンテナンスでは通常POG契約のみのご契約を提案させていただいております。事前に不具合を見つけ、部品の交換等をお勧めし、より快適に、より安全にお客様がご利用できるように心掛けております。当社の豊富な経験から算出すると実質的にはPOGの費用対効果が優れております。